QスイッチYAGレーザーとは?シミ取り治療の実力とその特徴まとめ

シミ取り治療ができるQスイッチYAGレーザーの特徴

深刻なシミのお悩みは、多くの女性を悩ませる肌悩みです。
シミを病院で治療する方法の一つにシミ取りレーザー治療があります。

シミ取り治療に使用されるメジャーなレーザー機器は、ルビーレーザーやYAGレーザーなどが代表的です。

そこで今回は、「QスイッチYAGレーザー」について、特徴や注意点などをわかりやすく解説していきます。

※当サイトで紹介する一部サービスには広告が含まれます。

QスイッチYAGレーザーとは?

QスイッチYAGレーザーは医療や美容医療の分野で使用されているレーザー機器の一種です。
Yagという名前の由来は、イットリウム(Yttrium)、アルミニウム(Aluminum)、ガーネット(Garnet)の頭文字を取ったもので、これらの物質の結晶をレーザー光を照射する際に利用しています。

さらにネオジムという元素を使用したNd:YAGレーザーという物を使用している場合もあります。

QスイッチYAGレーザー
QスイッチYAGレーザー

引用元:聖心美容外科

QスイッチYAGレーザーは、532nmと1,064nmの2つの波長のレーザーを切り替えて放射することができます。
そのため、一台で皮膚の浅い部分と深い部分のシミを治療することができます。

532nmの波長はメラニン色素や赤インクなどに、1,064nmはメラニン色素や黒・青系の色素に反応します。
メラニン色素の吸収が良く、周囲の皮膚にダメージを与えることなく治療ができます。
ターゲットとなる色素の種類も多いので、幅広い治療が行えることが魅力です。

さらに、毛穴の黒ずみや開きなどの治療にも用いられます。
薄い茶色っぽいシミは反応が悪い場合があり、このようなシミにはQスイッチルビーレーザーを好む医師もいるようです。

そして、これまで肝斑の治療にレーザーは不向きとされていましたが、QスイッチYAGレーザーは肝斑治療にも適した機能が搭載されているものが登場しました。
これを「レーザートーニング」と呼びます。

2種類の波長を使い分けることで、シミの種類や状態によって幅広く治療をすることができるため、QスイッチYAGレーザーは数多くのクリニックで導入されています。 1回の施術時間は、数十分程度で終了します。

QスイッチYAGレーザーの効果


  • ◇ 

    シミ(黒、茶色)

  • ◇ 

    そばかす

  • ◇ 

    アザ

  • ◇ 

    太田母斑

  • ◇ 

    刺青(青、黒、茶、赤)

  • ◇ 

    肝斑(レーザートーニング)

  • ◇ 

    毛穴

QスイッチYAGレーザーの回数

レーザー治療の回数は、シミの種類・深さ・濃さ・サイズ・数などによって変わってきます。QスイッチYAGレーザーは、シミやそばかすの場合1回、2回で綺麗に取れるようです。

太田母斑などは、数回の治療で取り除いていくことになるケースが多いようです。

QスイッチYAGレーザーの値段相場

シミの状態や種類でも異なりますが、QスイッチYAGレーザーを導入している大手クリニックで開示されている値段を調べました。

※料金は税込です。

クリニック名 範囲・回数 料金
品川美容外科 1mm×1mm 1回 5,390円
湘南美容クリニック
(取り扱い院はこちら)
2mm以下 2,680円
4mm以下 4,200円
6mm以下 5,980円
10mm以下 8,100円
16mm以下 13,770円
22mm以下 18,800円
30mm以下 24,000円
聖心美容クリニック 直径1mm 5,500円
直径5mmまで 11,000円
直径10mmまで 16,500円
直径15mmまで 24,750円
直径20mmまで 33,000円
共立美容外科 - 11,000円~110,000円
東京美容外科 1cm×1cm 1回 10,700円
1cm×1cm 3回 25,800円
1cm×1cm 5回 37,700円
1cm×1cm 6回以降 6,400円
ガーデンクリニック 1回 33,000円
フェミークリニック 初回 直径1cm以内 10,780円
直径5mm以内 5,500円
直径1cm以内 16,500円
銀座よしえクリニック 1cm×1cm 11,000円
メディアージュ
クリニック
直径3mm未満 5,500円
直径5mm未満 11,000円
直径10mm未満 16,500円
ヴェリテクリニック 1shot 2,750円
エルクリニック 1mm 2,200円

クリニックによって値段が異なることがわかりますが、だいたい1cm×1cmで1~3万円くらいのイメージですね。

同じシミを消す場合でも、利用するクリニックによって値段が違いますので、いくつかのクリニックでカウンセリングを受けて見積もりを出してもらい比較できると安心です。

QスイッチYAGレーザーの副作用・注意点

QスイッチYAGレーザーだけに限らないことですが、レーザー照射をした部分は大変デリケートになっているため、紫外線を受けることで刺激になり、再発や色素沈着を起こしてしまう可能性が高まります。外出の際は必ず紫外線対策を行いましょう。

治療を受けてから1週間は専用のテープを貼って保護します。
その後も3ヶ月程度はUVクリーム・日傘・帽子などを使い、できる限り紫外線を当てないように注意して生活をしましょう。

まとめ

シミ取り治療の代表、QスイッチYAGレーザーについてご紹介いたしました。
シミだけでなく、お肌に関するお悩みを幅広く治療することができるレーザー機器のため、多くのクリニックが導入しているようです。

クリニックによって価格設定に幅があるので、数カ所のクリニックで診察を受けて値段の比較ができると良いでしょう。
また、同じクリニックでも店舗によってはQスイッチYAGレーザーを置いていないということもありますので確認しておきましょう。